2013年2月13日水曜日

エダウチオオバコ



エダウチオオバコはオオバコ属の一種で、
胃腸機能を鎮静させる特性があることで知られています。


腸内ガスの発生を減少させることにおいて、
他の食物繊維とくらべ特に秀でています。

また、エダウチオオバコは腸の強化や血流を助けます。


エダウチオオバコは中世からヨーロッパで広く知られ使用されるようになりました。

現代、薬用として使われているインド産オオバコの種と種皮は、
過敏性の腸や下痢をはじめ、腸の慢性的不活性など
腸の働きをささえることが科学的に確認されています。

また腸内環境を改善し、コレステロール値を下げることも期待できます。





健康な腸内環境と免疫力のサポートに
善玉菌・善玉菌のエサ・免疫ミルクも一度にとれる
アクティブ プロバイオティクス

2013年1月26日土曜日

フラクトオリゴ糖



アクティブプロバイオティクスの成分
「フラクトオリゴ糖」


フラクトオリゴ糖は腸の蠕動運動を調整します。
消化器官の中でも細菌の多く棲みつく大腸を刺激し、
腸内の自然なバランスを整えるよう働きます。

また、フラクトオリゴ糖は腸内でビフィズス菌や乳酸菌などのエサとなり、
これら善玉菌の増殖を促します。

この腸内フローラ改善による整腸作用の働きから、
オリゴ糖はプレバイオティクスとも呼ばれます。


オリゴ糖は少糖類に属し、天然の食事や母乳中にも含まれます。
消化酵素によってほとんど分解されず(難消化性)、そのまま大腸に届き
腸内で善玉菌に利用される性質を持ちます。


健康な人の腸内には約400種類の細菌が棲みついています。
これらの細菌は私たちの体に棲みつくと同時に細菌同士が共存しています。
この細菌が腸粘膜表面で免疫システムを形成しているのです。


ベネディクトベルムジャパンのアクティブプロバイオティクスの成分には、
善玉菌に加え、それら善玉菌のエサとなるフラクトオリゴ糖が含まれるため、
プレバイオティクスの役目も果たしています。




健康な腸内環境と免疫力のサポートに
善玉菌・善玉菌のエサ・免疫ミルクも一度にとれる
アクティブ プロバイオティクス


 
 
 
そして・・・・
 
 
懸賞の締切が迫っています。
まだの方はぜひご応募してみてくださいね!
 
Facebook懸賞

 
 
 

2013年1月15日火曜日

植物自然療法アイテムが当たる!!

 
只今、植物自然療法アイテムが当たる懸賞を
フェイスブックにて行っています!!
 
 
が抽選で各1名様ずつ、合計2名様に当たります。 
 
賞品はドイツより送らせていただきます。
 
ベネディクトベルムジャパンの修道院治療学を
この機会にぜひお試しください。
 
まだまだ当選確率も高そうです。。。(^_^;)
 
 
どしどしご応募くださ~い!!
 
 
 
 
Facebook懸賞
 
 

2013年1月8日火曜日

コロストラム(免疫ミルク)

 
アクティブ プロバイオティクスの成分
「コロストラム」


コロストラムとは、いわゆる初乳のことで
免疫ミルクなどとも呼ばれます。


免疫力がまだ未熟の赤ちゃんは
お母さんの初乳を飲むことで免疫抗体をもらい、
生後数か月は病原菌やウィルスの感染症にはほとんどかかりません。


初乳には生物にとって重要なすべての物質が含まれており、
初乳に多く含まれる抗体が生体抵抗力を支えます。

大人もコロストラムを摂る事で
免疫力、つまり外界からの病原菌をはじめとする様々な攻撃要因を
乗り越えるための生体防御の力を正しい状態へ保つといった
働きのサポートが期待できます。


このほか、コロストラムは下記の点において
栄養生理学的にも有効といわれています。
  •  血糖値の調節
  •  セロトニン値とドーパミン値の調節
  •  筋肉組織の構成と維持
  •  DNAとRNAの構成(遺伝物質と神経伝達物質)
  •  注意力や集中力の向上
  •  脂肪燃焼の改善


また、免疫ミルクの中にはラクトフェリンが含まれています。

ラクトフェリンの主な生理機能
(出典:「免疫ミルクとは?」 総監修 野本亀久雄 アクア出版)

抗菌・抗ウィルス活性
免疫調整作用
抗酸化作用
鉄吸収調整作用
細胞増殖調節作用
ビフィズス菌増殖促進作用
経口投与による生体防御作用




健康な腸内環境と免疫力のサポートに
善玉菌に善玉菌のエサ、免疫ミルクまで一度にとれる
アクティブ プロバイオティクス
 
 
 
 

2013年1月3日木曜日

謹賀新年



Fohres neues Jahr 2013

 
 
 
2013年 明けましておめでとうございます。

皆様にとって健やかで素晴らしい一年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ベネディクトベルムジャパン代表
クルーファー 美保
 
 


2012年12月21日金曜日

日本のお客様より感想をいただきました


アクティブ プロバイオティクスを飲みはじめて
2か月ほどになる日本のお客様より
先日、うれしい感想をお寄せいただきました!!

腸の不調にお悩みのようでしたが
それが改善されたとのこと。

便の状態も、先日のブログ記事でご紹介したような
善玉菌優位の良い状態へ変わったようです。

大変うれしいお知らせをありがとうございました。


ホームページにも掲載予定ですが
まずは当ブログにてご紹介させていただきます。


 



元々胃腸は弱く、便秘というよりは下痢が多い体質でした。

1年以上前から精神的な問題が発端で、下痢が続く毎日で、体重も激減。

病を疑い病院を受診しても何も見つからず、気がつけば体重は6キロも減ってしまっていました。

2ヶ月程前からアクティブプロバイオティクスを飲み始め、しばらくすると便が下痢でなくなりました。最初は下痢から軟便になり、そして普通の便へ変化しきました。

下痢の時は、下痢に加え1日に何度も便意があったのに、今では2日に1回の事もあるくらいです。だからといって便秘という感じではなく、排便の際はいたってスムーズです。

便の色も綺麗な茶色で、沈まず浮く事が多いです。

 
お勧めの通りに、朝起きたら先ずコップに水をくみプロバイオティクスを小さじ1杯入れてかき混ぜ、しばらく放置。10分後くらいにトロッとなった状態の物を飲み、その後20分以上経ってから朝食を食べるように心がけています。これが毎朝の日課になりました!
使用前は面倒に思うかとも考えたけれど、飲み始めてからよい結果が出たので信じて飲み続けられています。

以前にも長引く下痢をどうにかしたくて、日本の大手のビフィズス菌とラクトフェリンを2種類購入したことがありますが(2種類で7000円〜8000円くらい)、最初は下痢の日も減ったものの好調は長続きせず、また、服用も錠剤を810錠/1日と量が多くて面倒でした。

今は、暴飲暴食をすれば勿論1日下痢になることはあります。でも、長引くことなく、きちんと正常に戻る力がついたように感じます。

ベネディクトベルムジャパンさんのアクティブプロバイオティクスには、ビフィズス菌などの菌や、ラクトフェリンを含む免疫ミルクの他にもいろいろな成分も入っているようなので、何種類も買うのと値段的に高いということはないと思います。これで、自己免疫力もUPするかどうか、続けていってみたいと思います。

 

とにかく、お腹が不調だと元気も出ず精神的にも悪循環だったけれどお陰様で心身共に快調快便に嬉しい限りです。

 
愛知県 30代 女性のお客様より)
 

 

2012年12月18日火曜日

あなたの食生活と健康状態をチェックする簡単な方法



あなたの食生活と健康状態を映し出すもの・・・

それはうんちです。

便の状態をチェックすることで
あなたの健康状態が見えてきます。


口から入れるものには比較的気を使っていても
出てくるものにはあまり気を使わない人が多いのではないでしょうか。

うんちは、体からのお便りです。

便の成分は、水分、食べ物のカス(食物繊維)や腸内細菌などです。

色やにおいのきつい便は悪玉菌が多い証拠です。
悪臭は、動物性食品の摂りすぎで
腸内腐敗を起こしているために起こります。

善玉菌優位の便が、健康であること(心を含め)
正しい食生活を送っている目印となります。


下記の表をもとに、自分のうんちを毎日しっかり観察して、
体調の変化や食生活をチェックしましょう。




 
善玉菌優勢のうんち
悪玉菌優勢のうんち
乳褐色~黄土色
茶色~黒褐色
におい
あまりにおわない
悪臭
バナナ状のほどよい柔らかさ
硬いまたは柔らかすぎ
バナナ1~3本ほど
少ない
©Ke-i Holistic Health


このほかに、排便が規則的であることも大切です。


腸内細菌の世界的な権威、光岡知足氏は
「便には私たちの生き方が現れる」 と言います。


バランスのとれた腸内環境、ひいては健康のために
黄土色のバナナ便をめざしましょう。





健康な腸内環境と免疫力のサポートに
善玉菌・善玉菌のエサ・免疫ミルクも一度にとれる
アクティブ プロバイオティクス